初診の際は保険証・医療証等を必ずお持ちください。
保険証の確認が取れない場合は保険診療として取り扱うことができません。
保険証、または医療証や健診結果票(他院からの検査結果)は事前に受付にお出しください。
※診療保険機関により月初めに保険証の確認が義務づけられております。
受診ご希望の方へ
受診ご希望の方へ
発熱症状の有無に関わらず、来院時は必ずマスクを着用してください。発熱症状での受診は当日電話予約制です。
37.0℃以上の発熱のある方、1週間以内に37.0℃以上の発熱のあった方は、お電話で予約の上、ご来院ください。
直接のご来院はご遠慮ください。院内感染対策のため、ご協力をお願いいたします。

初診の際は保険証・医療証等を必ずお持ちください。
保険証の確認が取れない場合は保険診療として取り扱うことができません。
保険証、または医療証や健診結果票(他院からの検査結果)は事前に受付にお出しください。
※診療保険機関により月初めに保険証の確認が義務づけられております。
マスク着用をお願いします。発熱診療は予約制です。
発熱症状の有無に関わらず、来院時は必ずマスクを着用してください。発熱症状での受診は当日電話予約制です。
37.0℃以上の発熱のある方、1週間以内に37.0℃以上の発熱のあった方は、お電話で予約の上、ご来院ください。
直接のご来院はご遠慮ください。院内感染対策のため、ご協力をお願いいたします。
初診の方には診療の前に問診票をご記入いただいています。問診票がダウンロードできますので、時間節約のためあらかじめご記入のうえ、ご持参いただく事をおすすめします。
問診票は受付窓口へご提出ください。
※現金での対応のみ
以下のような行為に対し、職員から注意・勧告などを行っても改善されない場合や緊急を要すると判断した場合には、診療をお断りすることや、「当院への出入り禁止」の通告を行うこと、「所轄警察への届出・通報」等、然るべき措置を講じることがあります。医院、職員との信頼関係の維持及び職員の労働環境の安全確保のためご理解ください。
無断キャンセルや度重なる予約変更が続く場合は他の患者さんのご迷惑になりますので、次回以降の予約をお断りさせていただくこともございます。
何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
令和6年度の診療報酬改定により、特定疾患療養管理料の対象疾患から「糖尿病」「高血圧」「脂質異常症」が除外となります。
当院では「糖尿病」「高血圧」「脂質異常症」が主病で通院中の患者さんにつきまして、厚生労働省の指針に従い、「生活習慣病管理料(Ⅱ)」へ移行いたします。
併せて「医療DX推進体制整備加算」を算定することになりましたので、お知らせいたします。
高血圧症、脂質異常症、糖尿病に関して、療養指導に同意した患者さんが対象です。
※CPAPを使用されている場合も対象になります。
病状に応じた療養計画書を作成し、初回のみご署名をいただきます。概ね4ヶ月に1度程度、計画書を作成します。
以前と比較して診察にお時間がかかる場合が想定されますので、予めご了承ください。
オンライン請求を行っております。電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。
マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声掛け・ポスター掲示を行っています。
質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、活用して医療の提供に努めています。
TOP